【夏対策】デグー・チンチラの暑さ(熱中症)対策まとめ|飼い主が実践するひんやりアイテムも紹介

夏は人間以上に、デグーやチンチラにとって過酷な季節です。
特に彼らは高温多湿に弱いです。
大切なペットを守るためには、早めの暑さ対策が欠かせません。

この記事では、実際に役立つグッズをまとめました。
私のリアルな工夫も交えてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。


おすすめ商品まとめました。

1. エアコン(冷房)+温湿度計で室温管理の基本を

デグー・チンチラの夏の暑さ対策の王道は、エアコン冷房の使用です。
理想の温度は22~24℃、湿度は40~50%と言われています。
しかし、実際に飼い主が暮らす環境に合わせて調整することも大切です。

例えば筆者は、仕事部屋でもある飼育部屋のエアコンを27℃設定にしています。
除湿機を併用することで体感的には涼しく、湿度は40~50%に保てているため、ペットも快適に過ごしています。

基本的に5月ごろ(暑いなと思った時期)から冷房はつけっぱなしです。

うちではシャープ製のエアコンを使っており、4年間ほど頑張ってもらっていますが、チンチラの毛などで故障したことは一度もないです。


2. 除湿機で湿気対策を万全に

湿度が高いと被毛の中に熱がこもりやすく、熱中症のリスクが高まります。
夏場は除湿機で湿度をコントロールし、快適な環境を作りましょう。

うちでは、4畳の部屋にこのシリーズを使っております。

対応面積が広く感じますが、うちはこちらで隣の部屋(寝室)含めて除湿をおこなっております。

除湿力が強力でとても助かっています。除湿機はケチらずにいいものを買うことをお勧めします。

除湿機が強力であれば相当涼しくなります。

※除湿機はケージのすぐ近くに置くと風や音でペットがストレスになることがあるため、配置には注意が必要です。


3. テラコッタトンネル・素焼きハウスでひんやり空間づくり

自然素材の素焼きや陶器のハウスは、体温を奪いすぎず適度に冷たさを保ちます。
デグーやチンチラが自分で涼しい場所を選べるのが魅力です。

おすすめは、三晃商会の「テラコッタトンネル」やマルカンの陶器製うさぎ用ハウスなど。

デグーにはMがおすすめ

チンチラにはLが最適です。

チンチラは夏だいたいテラコッタトンネルの中にいます。


4. サーキュレーターで空気を循環させる

エアコンの冷気は下に溜まりやすいため、サーキュレーターで空気を撹拌すると室温のムラを防げます。
強風が直接当たらないように工夫しましょう。

温湿度計付き時計で飼育環境を見える化

筆者は時計・温度計・湿度計が一体になった製品を使っています。
一目で温湿度と時間を確認できるので、暑いな、と感じたらまず時計を確認してエアコン温度の調整を入れています。

こちらがうちで使っているもの

電気屋でもどこでも置いていますが、こちらが本当に便利です。

まとめ

デグー・チンチラの暑さ対策は、温度だけでなく湿度管理も非常に重要です。
理想は温度22~24℃、湿度40~50%ですが、飼い主さんの生活スタイルに合わせた調整も必要です。

エアコン、除湿機、冷感アイテムを組み合わせて、快適な夏を乗り切りましょう!

タイトルとURLをコピーしました