先日、家族で2泊3日の旅行に行ってきました。
その間、我が家のかわいいペットたち――デグーのはおちゃんとチンチラのもぐちゃんには、初めてのお留守番をお願いすることに。
旅行前の準備から帰宅後の様子まで、実際にやってみて感じたことをまとめてみます。
これからデグーやチンチラを飼っている方が旅行を計画する際の参考になれば嬉しいです。
お留守番前に準備したこと
① 冷房と除湿機はつけっぱなし
夏場だったため、温度管理は最重要。
冷房を一定温度に設定し、湿度対策として除湿機もつけっぱなしにしました。
② ごはんの準備
チモシーとペレットを3日分入れておきました。
ただし、デグーのハオちゃんはペレットを「出された分すべて食べてしまう」タイプ。
そのため、チモシーの下に隠すようにペレットを設置し、すぐ食べ尽くさない工夫をしました。
③ 水は満タン&交換済み
新しい水をボトルに入れて、満タンに。旅行中に水切れしないようにしました。
④ 砂浴び容器を設置
ストレス発散のために、砂浴び容器をケージの中に。
普段通りに砂浴びできるようにしてあげました。
もぐちゃん用の砂浴び容器は大きいので、砂浴びもできるハウスで対応。
はおちゃんは昔から使っているこちらで対応
しっかり確認必要です。旅行に行く前に最終指差し確認を。
3日後、帰宅してみて
旅行から戻って真っ先に確認したのはペットたちの様子。
除湿機は止まっていた(除湿が想定まで行ったのでストップしていた)
チンチラのモグちゃんのペレットは少し残っていた
デグーのハオちゃんは元気いっぱい!(ペレットはもちろん完食)
大きなトラブルもなく、元気にお留守番してくれていて安心しました。
今回のお留守番で学んだこと
夏場は特に「エアコン+除湿」が必須。
ごはんは食べ過ぎ対策をしておくと安心。
砂浴び容器を入れておくと、留守中のストレスケアになる。
まとめ
初めての**デグーとチンチラのお留守番(2泊3日)**は無事に成功しました✨
工夫次第で、数日間のお留守番は可能だと実感。
家に帰ってもそんなに大喜び という感じはなかったのは少し寂しかったです。
とはいえ、長期の旅行や真夏・真冬の環境管理はやっぱり心配なので、次回はペットホテルや知人へのお願いも検討しようと思います。
旅行好きだけどペットも大切にしたい飼い主さんの参考になれば嬉しいです😊